福祉・介護職員処遇改善加算、福祉・介護職員等特定処遇改善加算に基づく
取り組みについて(見える化)
社会福祉法人 勇成会
1.算定する加算の区分
①福祉・介護職員処遇改善加算
福祉・介護職員処遇改善加算Ⅰ
②福祉・介護職員等特定処遇改善加算
福祉・介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ
③福祉専門職員配置等加算
取得有 福祉 専門職員配置等加算Ⅰ
2.職場環境等要件
職場環境要件項目 | 当法人としての取組み | |
---|---|---|
資質の向上 | 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を習得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援(研修受講時の他の介護職員の負担を軽減するための代替職員確保を含む) | ・より専門性の高い介護技術を習得しようとする者に対する喀痰吸引、サービス管理責任者研修等の支援。 ・社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、管理栄養士、介護支援専門員、危険物取扱者 丙 、衛生管理者、アマチュア無線 3級に対し、合格後受験料 全額を助成。 |
労働環境・処遇の改善 | 介護職員の腰痛対策を含む負担軽減のための介護ロボットやリフト等の介護機器等導入 | ・移動式リフト、走行式リフト等を使用しての作業の腰痛軽減 。 ・記録の電子化による業務の軽減 。 |
健康診断・こころの健康等の健康管理面の強化、職員休憩室・分煙スペース等の整備 | ・年次健康診断 の実施。 成人病予防健診対象者には付加健診を推奨し、助成 。 ・ストレスチェックの実施。 ・全館禁煙、敷地内に分煙スペース等の確保。 |
|
その他 | 介護サービス情報公表制度の活用による経営・人材育成理念の見える化 | ・法人の事業計画に掲載 ・職員の共有化のため施設内に掲示 |
非正規職員から正規職員への転換 | 非正規職員から正規職員への転換機会創出のため、年 1 回 登用試験 の 実施 。 |