求人ご案内

勇成会の紹介動画はコチラ!

 

求める人物像・選考基準

● 人と良い関係の作れる方

● 知識や技術など、学び続ける意欲のある方

● 体調管理のできる方

利用者様はもちろん、そのご家族にも安心して気持ちよくご利用いただくためにはどうすればよいと思いますか?

”自分が利用する立場だったら・・・”

そこに答えはあるのではないでしょうか。
ひとりひとりの心に寄り添った支援ができる方を歓迎します。

採用について

感染症等の状況をみながら、施設見学・説明会は随時行っております。

まずは、説明・見学会に参加して、どんな職場なのかをあなたの目で確かめてください。

皆さんによりご参加いただけるよう、最寄りの駅(JR水戸駅、大洗駅)からの送迎も行っています!

連絡先

興味のある方は下記の連絡先までご連絡ください。

■ 連絡先   029-304-4666
■ 担当    鴨志田[ カモシダ ]

リクナビマイナビでのエントリーもお待ちしております。

rikunabi

 

 

採用ステップ

エントリー/申込み

説明会参加・施設見学(WEB説明会もご活用ください。)

選考試験【適性検査】(WEB)

選考試験【面接】(対面)

結果通知

募集要項

職種●生活支援員
身体障害、または知的障害をお持ちの方向けの施設で、「生活支援員」として支援を行っていただきます。

具体的には、利用者様の毎日の生活と向き合いながら、その中での相談や困りごとへの対応、それぞれの状況に応じた介護、楽しく過ごせるような活動の提供などが主な業務となります。

生活支援員としてしっかりと経験を積み、知識や技術を磨いたのちには、支援計画の作成や行政との連携、地域での相談支援など、将来的には様々な形の支援に携わっていただきます。
勤務地※まずは下記の障害者支援施設に配属となります

●身体障害をおもちの方向けの施設
  ◇障害者支援施設 ありすの杜 (茨城県水戸市下入野町1924-1)
  ◇障害者支援施設 ユーカリの里 (茨城県鉾田市上太田465-1)

●知的障害をおもちの方向けの施設
  ◇障害者支援施設 あさひの家 (茨城県鉾田市上太田464-1)


※将来的には上記3施設に加えて、以下の事業所に異動の可能性があります。
  ◇障がい者サポートセンター なの花 (茨城県ひたちなか市馬渡385-3)
勤務時間※下記シフトでの交代制勤務となります
※夜勤は月平均4回程度の勤務となります

◇ありすの杜◇
【日勤】08:45 ~ 17:45
【早番】07:00 ~ 16:00
【遅番】10:00 ~ 19:00
【遅2】12:00 ~ 21:00
【夜勤】16:00 ~ 翌09:00

◇ユーカリの里◇
【日勤】08:45 ~ 17:45
【早番】07:00 ~ 16:00
【遅番】10:00 ~ 19:00
【夜勤】16:00 ~ 翌09:00

◇あさひの家◇
【日勤】08:30 ~ 17:30
【早番】07:00 ~ 16:00
【遅番】10:00 ~ 19:00
【遅2】12:00 ~ 21:00
【夜勤】16:00 ~ 翌09:00
給与◆大卒/大学院卒 ・・・ 月給188,400円(一律 特殊業務手当 10,000円を含む)
◆短大/専門卒  ・・・ 月給171,500円(一律 特殊業務手当 10,000円を含む)
◆高校卒     ・・・ 月給162,000円(一律 特殊業務手当 10,000円を含む)
諸手当<当法人規定により支給>

◆通勤手当(上限:28,000円/月)
◆住宅手当(上限:28,000円/月)
◆扶養手当
◆深夜勤務手当{1年目4,000円(5回目以降は8,000円)、2年目以降5,000円(5回目以降10,000円)/回) 月平均4回}
◆超過勤務手当
◆休日勤務手当
◆宿直手当(4,000円/回)

◆処遇改善手当 年2回3月6月支給(計約2~3か月分程)

◆奨学金返済手当
(在学時に奨学金を受けて学業を修了し、当法人に就職を希望する方に対して支給します。奨学金を返しながら働くという心理的・経済的不安を軽減し、安心して働き続けられるようにします。
昇給年1回(4月)
賞与初年度   ・・・ 年1回(12月)
2年目以降 ・・・ 年2回(6月・12月、計4.4か月分)
休日休暇◆4週7休制
※年間休日:109日 法人で定める労働日数表により決定

年間休日以外に
◆リフレッシュ休暇(初年度は3日、次年度以降5日) 分割取得可
◆有給休暇(勤続年数に応じて付与、10~20日/年)
保険◆社会保険完備(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険)
◆所得補償保険
(社員が重い障害等で働き続けることが出来なくなった場合にも、一定の収入を保証するものです)