利用者関係
月 | アウトドア アクティビティ | インドア アクティビティ | 行事食 | 防災・車輛 |
---|---|---|---|---|
4 | リラクゼーション外出 個人外出 | 春の食事会 | 創立記念日 春の食事会 | 防災DVD研修 防災機器・車両操作確認 |
5 | リラクゼーション外出 個人外出 | スポーツ大会 | 端午の節句 母の日 | 総合防災訓練(地震想定避難訓練) GH(防災マニュアル確認、防災機器の使用方法) |
6 | リラクゼーション外出 個人外出 | 家族会奉仕作業 | 父の日 | 火災想定避難訓練 安全運転講習(実技) |
7 | 個人外出 | かき氷を楽しむ会 | 七夕 土用丑の日 スポーツの日 | 消火訓練 消防設備点検 |
8 | 個人外出 | かき氷を楽しむ会 | お盆メニュー | 地震想定避難訓練 夜間想定避難訓練 |
9 | 個人外出 スマイルフェスティバル in 鉾田 | かき氷を楽しむ会 | 十五夜 秋分の日 | 通報訓練 無事故無違反チャレンジ安管茨城2021 |
10 | 個人外出 | 家族会奉仕作業 秋の食事会(家族会主催行事と同日開催) | 十三夜 | 救助訓練(AED) GH(通報訓練・消火訓練) 安全運転講習 |
11 | 個人外出 | 文化の日 | 地震想定避難訓練 総合防災訓練(夜間火災想定) 消火訓練・通報訓練 |
|
12 | クリスマス会 | クリスマス会 年越しメニュー | 不審者対応訓練 運転経歴証明書申請 シーズンタイヤ交換(夏→冬) |
|
1 | 新春書初め会 | 正月メニュー 七草 鏡開き | 原発事故想定訓練 GH火災想定避難訓練 消防設備点検 |
|
2 | 節分 バレンタインデー | 地震想定避難訓練 | ||
3 | 個人外出 | R4年度事業計画説明会 | 桃の節句 ホワイトデー 春分の日 | 土砂災害想定避難訓練 シーズンタイヤ交換(冬→夏) |
備考 | ふれあい事業外出(随時) ※外出行事は状況により変更の場合あり | ・広報誌(れびゅう)発行 (4月・7月・10月・1月) ・ボランティア受入れ 読み聞かせ(年6回) 傾聴(月1回) 交流会(年3回) | ・コンビメニュー(月3回) ・お取り寄せスイーツ(隔月) ・お楽しみメニュー(隔月) ・リクエストメニュー | ・防災設備自主点検(月1回) ・消防署立入検査(年1回) ・交通安全スローガン掲示(月1回) ・公用車法定点検(適時) ・公用車スケジュール点検、法定点検(適時) |
職員関係(研修)
月 | 施設内研修 | 法人研修 | 外部研修 |
---|---|---|---|
4 | 新年度職員研修 | ||
5 | 食品衛生研修 | ||
6 | WEB講座 | 法人研修1班 | 支援力アップ勉強会 |
7 | 看護技術研修(初級・中級) 職員定期試験 | 法人研修2班 | 全国身体障害者施設協議会研究大会 |
8 | 看護技術研修(初級・中級) WEB講座 | 法人研修3班 | |
9 | 感染症対策研修(発症時対応訓練) | 法人研修4班 | 関東・甲信越地区身体障害者施設職員研修大会 |
10 | 交通安全講習 感染症予防研修(除菌方法の確認) | 法人研修5班 | |
11 | WEB講座 | 法人研修6班 | |
12 | WEB講座 | ||
1 | 看護技術研修(上級・監督職) | ||
2 | 看護技術研修(上級・監督職) | 準職員対象研修(労務説明会) | 社会福祉トップセミナー |
3 | WEB講座 | R4年度 新規採用職員研修 | 経営セミナー |
備考 | ・新任職員研修(3ヵ月プログラム) ・公用車運転実習 ・喀痰吸引等研修 ・心肺蘇生研修 ・昇格試験(年1回:該当者のみ) ・WEB講座(キャリアパスに応じた内容を受講) | <主 催> ・全国身体障害者施設協議会 ・全国経営者協議会 ・関東・甲信越地区身体障害者施設協議会 ・茨城県 ・茨城県社会福祉協議会 ・茨城県心身障害者福祉協会 等 |