スケジュール

1日の予定(日課表)

時間日課
6:00起床
7:30朝食
歯磨き
8:15整容
9:00ラジオ体操
マッサージ開始
10:00ティータイム
12:00昼食
歯磨き
13:00入浴
男性:月・木 / 女性:火・金
13:30日中活動開始
リハビリ訓練(水・土)
15:00ティータイム
18:00夕食
歯磨き
20:00ティータイム
眠前薬服用
22:00就寝

年間予定

行事行事食地域交流行事レク等
4創立記念日
お花見
創立記念日
お花見メニュー
5端午の節句
母の日
6家族会 奉仕作業
ミステリーツアー第1弾
父の日
7七夕メニュー
土用の丑の日
かき氷大会
8お盆メニューかき氷大会
9ミステリーツアー第2弾十五夜敬老の日
秋分の日
茨城県身障者スポーツ大会
10家族会 奉仕作業
芋煮会
体育の日
十三夜
11ミステリーツアー第3弾文化の日
勤労感謝の日
大場ふれあい祭り
12クリスマス会クリスマスメニュー
年越しメニュー
1年始会正月メニュー
七草鏡開き
2節分
建国記念日
バレンタインデー
豆まき
3桃の節句
ホワイトデー
春分の日
ひな祭り
備考グループ外出:月2~3回実施
各種交流、招待行事など随時
れびゅう(4月、7月、10月、1月発行)

外出期間 4月~11月
※冬季は感染症が懸念されるため
セレクトメニュー
(週1回)
お取り寄せDAY
(月1回)
寿司の日
(月1回)
お楽しみメニュー
(月1回)
ボランティア来所
(月1回~)

日中活動

映画クラブ生活にゆとりや潤いを感じていただくため、様々なジャンルのドラマ・映画を鑑賞します。
ヒーリングクラブ香りの特性を生かし、副交感神経に刺激を与え、ストレスホルモンの低下や免疫機能の増強を図ります。
脳トレクラブ利用者の想像力や記憶力の向上を目的として実施します。
また、個性を引き出し、作品制作の喜びや達成感を味わいます。
音楽リハビリ音楽の特性を生かし、利用者の心身に快い刺激を与え、対人的な関係の質を向上、情緒の回復や安定を図ります。
また、運動感覚や知的機能の改善及び維持・向上を促し、利用者の心身と生活に好ましい変化を期待して実施します。
スポーツリハビリスポーツを通して、身体機能を高めるとともに、多利用者とのコミュニケーションを楽しみます。
喫茶クラブインスタントでは味わえない香りや味と、会話を楽しみます。
リハビリ訓練理学療法士の指導のもと、四肢を動かし、関節の拘縮(動きが制限されること)予防を図ります。
起立訓練やメドマーを通して、下肢のむくみ防止を図ります。
また、言語聴覚士の指導のもと、嚥下機能の維持・改善を図ります。